最近じわじわと人気を集めている『おうちキャンプ』。
遠くのキャンプ場まで行かなくても、庭さえあれば気軽にキャンプ気分を味わえるのが魅力です。
「キャンプに挑戦してみたいけど、道具がないし自信がない…」
「小さい子どもがいて長時間の外出は心配…」
そんな人にもぴったりなのが、庭を活用したおうちキャンプです!
今回は初心者でも失敗しない庭キャンプの準備・アイテム選び・過ごし方のコツを紹介します。
これを読めば、いつもの庭が特別なアウトドア空間に変わりますよ!
◆ 庭キャンプが人気の理由

そもそも、なぜ今おうちキャンプが注目されているのでしょうか?
その魅力はズバリ、気軽さと自由度の高さです。
特に、小さな子どもがいる家庭やアウトドア初心者さんにとっては、これ以上ないくらいの安心感があります。
家にいながら非日常を味わえる、まさに「ちょうどいいアウトドア」なのです。
◆ まずは準備!庭キャンプに必要なもの
庭キャンプは道具が揃っていなくても、代用できるものがたくさんあります。
無理に全部揃える必要はありませんが、雰囲気作りにはちょっとした工夫が大切です。
基本の必須アイテム
◆テント(または簡易シェード)
小さなテントがあると、一気にキャンプ気分が高まります!
子ども専用のワンタッチテントなら設営も簡単。
◆グランドシートやレジャーシート
芝生の上に敷くだけで、座り心地も汚れ防止も◎。
◆アウトドアテーブルやアウトドアチェア、クッション
長時間座るなら折りたたみチェアやクッションがあるとラク。
◆寝袋やブランケット
夜まで楽しむなら防寒対策を。お昼寝にも使えます。
◆ランタン・イルミネーションライト
暗くなると庭は想像以上に真っ暗。LEDランタンやソーラーライトで雰囲気アップ&安全確保。

あったら快適!プラスαアイテム
庭に「ピザ窯」や「バーベキューコンロ」があればもちろん使ってOKですが、今回は焚き火台でマシュマロを炙ったりホットサンドを作るだけでも立派なキャンプごはんになります。
◆ 庭キャンプの楽しみ方いろいろ

道具が揃ったら、あとは自由に楽しむだけ!
でも「何をして過ごせばいいの?」と迷いがちなので、家族や友人と楽しめる過ごし方をいくつかご紹介します。
1. 焚き火を囲んでおしゃべりタイム
庭キャンプの醍醐味は、なんといっても焚き火のゆらめく炎。
焚き火台を用意すれば、薪をくべて火を眺めるだけでも癒されます。
焚き火で作る簡単スイーツの定番は『スモア』。
今回はスモアをアレンジしたオシャレスイーツをご紹介しますね!
たき火で作ってもトースターで作ってもOK!
火加減が難しい場合はトースターで作ってみてくださいね。
クラッカーで挟んで食べるともう最高です!!
【作り方】
1.バナナを半月切りにして、スキレットに並べる
2.その上にマシュマロを並べる
3.トースターでマシュマロに焼き色がつくまで加熱する
4.温かいうちに板チョコを砕いて上からふりかけたり、差し込む
5.クラッカーに挟んで食べる

2. 星空観察
自宅の庭なら街灯が気になることもありますが、少しだけ照明を落として寝転べば立派なプラネタリウム。
アプリを使えば星座探しも簡単!
子どもにとっても、夏の思い出になること間違いなしです。

3. 読書タイムやボードゲーム
昼間は自然の風を感じながらお気に入りの本を読むのも素敵。
夜はテントの中で懐中電灯をつけてボードゲームを楽しんだり、影絵遊びをしても盛り上がります。
4. おうちシアター
プロジェクターがあれば、外壁や白いシーツに映して庭シアターを楽しむのもおすすめ!
普段の映画鑑賞が特別な思い出に変わります。
※光や騒音には注意しましょうね。
◆ 庭キャンプを安全に楽しむポイント
楽しい時間を過ごすためには、「安全面の配慮」も忘れずに。
これだけでも事故を防げます。
また、近隣への「煙」や「騒音」にも配慮して、遅くまで大声で騒がないこともマナーです。
◆ 片付けも簡単!庭キャンプは気軽に挑戦しよう

キャンプ場だとゴミの持ち帰りや片付けが一苦労ですが、庭ならすぐに家の中へ道具を運べます。
シートを敷いておくだけでも片付けがラクになるので、準備の段階で工夫しておきましょう。
「寝袋で寝たけどやっぱり寒い…」
「子どもが夜泣きしてしまった!」
なんて時も、自宅ならすぐ室内へ戻れるのは庭キャンプ最大の強みです。
◆ まとめ
庭キャンプは、アウトドア初心者や小さなお子さんがいる家庭にこそおすすめです。
特別な道具がなくても、シートやテントさえあれば非日常を味わえます。
ゆらゆらと揺れる焚き火の炎を眺めて、星を見て、テントでゴロゴロする。
ただそれだけでも、日常のストレスを忘れられる最高の癒し時間です。
次の休日は、ぜひ自宅の庭をキャンプ場にしてみてください!
おうちだからこそ叶う「気軽さ」と「自由度の高さ」を、家族みんなで味わってみましょう~!


