暖かい季節になると、家族や友人と庭でバーベキューを楽しみたくなりませんか?
わざわざ遠出をしなくても、自宅の庭が最高のアウトドア空間になります。
今回は、庭バーベキューをもっと快適に楽しむための【おすすめコンロ・ピザ窯】や、準備しておくと便利なもの、初心者でも失敗しない楽しみ方のコツをたっぷりご紹介します~!
◆ 庭でのバーベキュー、どんな魅力がある?

バーベキューといえば、キャンプ場や河原で楽しむイメージが強いですが、実は自宅の庭バーベキューはメリットがたくさん!
自分の庭だからこそ、自由度も高く、準備も後片付けもスムーズです。

◆ まずはコンロ選び!庭バーベキューにおすすめのタイプは?

1. 王道の「炭火コンロ」
炭火の香ばしい香りと遠赤外線の火力は、バーベキューの醍醐味です。
食材の内部まで熱を伝えるため、外はパリッと中はジューシーに焼きあがるため香ばしく、風味豊かな味わいになります。
家族4人くらいなら中型サイズ(30〜50cm)がおすすめ。
最近では、炭の片付けがラクな引き出し付きのモデルも人気です。
<おすすめポイント>
- 遠赤外線で食材がジューシーに焼ける
- ガス式よりも低価格
- 高温で調理できるため、焼き上がりが早く、うまみを閉じ込めることができる
- 炭火の雰囲気がキャンプ気分を演出
<注意点>
- 火起こしに時間がかかる
- 換気が悪いと一酸化炭素中毒になる危険性がある
- 風が強い日は火の粉に注意
- 秋などの枯草が周囲にある場合は「水まき」をしておくと安心です
2. 簡単お手軽「ガスグリル」
火起こしが面倒なら、ガス式のグリルもおすすめです。
着火スイッチでサッと火がつき、火力調整もダイヤルでOK。
蓋つきのグリルなら、焼きムラも少なくなります。
<おすすめポイント>
- 思い立ったらすぐに調理開始
- 火力調整が簡単で焼きムラを少なくできる
- 臭いがつきにくく、燃えカスなども無いため後片付けがラク
<注意点>
- ガスボンベが必要(予備も用意しておくと安心)
- 炭火の香りは楽しめない
- 価格が炭火コンロよりも高価で持ち運びが不便
- 風の影響を受けやすい
3. 話題の「ポータブルピザ窯」

最近は庭に置ける小型のピザ窯も人気!
薪やペレットで焼き上げるタイプは、高温で一気に焼けるので本格ナポリピッツァが味わえます。
バーベキューの合間にピザを焼けば、お子さんも大喜び間違いなし!
ピザ窯で、アップルパイやラムチョップ、スイートポテトなど色んな調理ができます。
<おすすめポイント>
- 外カリッ!中モチッ!の本格ピザが焼ける
- ピザ以外にパンやグラタン、ローストもOK
- デザインがおしゃれで庭のアクセントにも
- 持ち運び可能な収納バック付きのピザ窯もあり、キャンプなどにも利用できる
◆ 用意しておくと便利!庭バーベキュー持ち物リスト
バーベキューでよくある失敗は、「あれがない!」という準備不足です。
庭だからこそ、必要なものはしっかりチェックしておきましょう。
基本の必須アイテム
- コンロ(炭・ガス・ピザ窯など)
- 火起こしセット(炭火の場合:着火剤、チャッカマン、うちわ)
- トング、軍手
- 網や鉄板、プレート
- 食材、調味料(塩、コショウ、タレなど)
- クーラーボックス(氷や飲み物の保冷に)
- テーブル、椅子
- ラップ(余った食材保護)、アルミホイル(蒸し料理や網の汚れ落とし)
- 紙皿、紙コップ、割り箸、ウェットティッシュ、キッチンペーパー
- ゴミ袋
あると便利!+αアイテム
- タープやパラソル(直射日光対策)
- LEDランタン(夕暮れ以降の明かり)
- 虫除けスプレー、かゆみ止め
- 日焼け止め
- お子さん用の遊び道具(シャボン玉や水鉄砲など)
- ポータブルスピーカーで音楽を流せば雰囲気アップ♪

◆ 食材はどうする?庭バーベキューおすすめメニュー

バーベキューといえばお肉がメインですが、せっかくなら少しアレンジしてみましょう。
・牛肉、豚肉、鶏肉…色々な部位を用意して、食べ比べるのも◎
・海鮮もあると豪華に!エビやホタテの網焼きは鉄板人気
・ 野菜は下茹でしておくと火が通りやすい(トウモロコシ、ジャガイモ、玉ねぎなど)
・ ピザ窯があるなら、自家製ピザやフランスパンのチーズ焼きも楽しい
・ デザートはマシュマロを焼いてチョコと一緒にクラッカーに挟めば簡単スモアに♪

◆ 庭バーベキューをもっと楽しむポイント!
1. 焦らずゆったり進める
庭バーベキューは、時間に追われずゆったり楽しむのがコツ。
前日までに食材を切っておくと、当日は焼くだけでラクです。
2. ゴミの分別を工夫する
紙皿や割り箸はすぐゴミが出るので、分別用ゴミ袋を数種類用意しておくと片付けがスムーズ。
3. 煙&におい対策
庭とはいえ、ご近所への配慮も忘れずに。
風向きに気をつけたり、煙が多いときは火を抑えるなどの心遣いを。
◆ 庭バーベキューは安全第一!気をつけたいこと
- 火の取り扱いは必ず大人が管理する
- 小さなお子さんが近づかないようにテーブル配置を工夫する
- 消火用の水やバケツを近くに置いておく
- 片付け時に残り火を完全に消火する
楽しい思い出が一瞬で台無しにならないように、安全面は必ずチェックしましょう。
◆ まとめ
庭でのバーベキューは、特別な準備をしなくても非日常を味わえる贅沢な時間。
コンロやピザ窯などのアイテムを選んだり、家族でメニューを考えたりする時間も楽しみの一つです。
天気の良い休日に、ぜひ庭でのんびりバーベキューを楽しんでみてください。
おいしい香りに包まれながら、家族や仲間と過ごす時間が、きっと最高の思い出になりますよ!



