庭のある暮らし– category –
毎日の庭しごとや季節の移ろい、草花との対話から感じたことなど、「庭とともにある暮らし」を丁寧に綴った記録です。
-
ラベンダーの買い時は春?初夏?それとも秋?失敗しない苗選びのコツを徹底解説!
こんにちは~!元花屋「和花人(わばなびと)」のMIHOです。 ガーデニング好きさんにはおなじみの「ラベンダー」香りも姿も癒し効果抜群で、花壇や寄せ植えに取り入れた... -
庭をもっと美しく!初心者にも育てやすいつる性植物6選|ナチュラルガーデンに映える花と葉の魅力
こんにちは!元花屋「和花人」のMIHOです!庭を眺めていると、「もう少し立体感がほしいな」「フェンスや壁をもっと素敵にできないかな」って思うこと、ありませんか?... -
ラベンダーのドライフラワー完全ガイド|収穫の時期・作り方・カット位置・捨て方まで徹底解説!
こんにちは、元花屋:和花人(わばなびと)のMIHOです!花と暮らしを大切にしたい方に向けて、日々のガーデニングの楽しみ方や季節の花の情報をお届けしています。 今回... -
多肉植物の種類と育て方|初心者におすすめの6選!
こんにちは!今日はちょっとユニークな植物のお話をしようと思います。それは、みんな大好きな「多肉植物」!見た目がユニークで、育てやすく、どこにでも馴染むから、... -
忘れられた日本の果物「和果」とは?野生と栽培の違い・昔の暮らしの知恵を紹介
はじめに|“お菓子”の原点は果物と自然の恵みだった 今でこそお菓子といえば、砂糖やバター、小麦粉を使った甘いスイーツが定番ですが、実はその原点はもっとシンプルで... -
和のスパイスとは?山椒・わさび・エゴマなど日本の香辛料の魅力と使い方
「スパイス」と聞くと、多くの人がカレーやエスニック料理、胡椒やシナモンなど外国由来のものを思い浮かべるかもしれません。しかし、日本にも古来から愛されてきた「... -
初心者でもできる!坪庭DIYと蹲踞の作り方|循環タンクの仕組みを断面図で解説
家づくりの計画を立てるとき、みなさんはどんな空間を一番大切にしたいと思いますか?私の場合、どうしても叶えたかったのが「坪庭」でした。 新居の間取りを考えるとき... -
お盆にNGなお花とは?宗教・宗派・地域で異なる供花の選び方と正しいマナー
日本には古来から、四季折々の花を大切にする文化があります。特にご先祖様を迎えるお盆の時期には、亡き人を偲び、感謝を伝える大切な時間としてお墓や仏壇にお花をお... -
8月のお盆花の選び方とマナー|造花・ハーバリウムはOK?ドライフラワーはNG?
8月といえば、日本人にとってとても大切な季節行事「お盆」があります。ご先祖さまを迎えて感謝を伝えるお盆に欠かせないのが「お供え花」。でも、真夏の暑さで生花がす... -
ドライフラワーの捨てるタイミングはいつ?縁起や風水の観点と気持ちよく手放すコツ
「ドライフラワーって、どのタイミングで捨てたらいいの?」お花が好きな人なら一度は悩んだことがあるのではないでしょうか? 生花よりも長持ちするドライフラワー。お...