庭リフォームで失敗しない!依頼内容と料金相場の完全ガイド

※アフィリエイト広告を利用しています

庭のリフォームは、おうち時間をもっと快適にする最高の投資です。
とはいえ、いざリフォームを考えたときに、「どこに依頼すればいいの?」「どれくらいの予算が必要?」「結局どこから手をつければいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

実は私自身も、「もう少しここを工夫しておけば…」と後から気づくことがたくさんありました。

今回は、これから庭のリフォームを考えている方に向けて、【最低限これだけは知っておくと失敗しない!】依頼内容の決め方や相場感、そしてプロに頼むときのコツをまとめてお伝えします。

今回の記事の目次

✅ そもそも庭のリフォームってどこまでできる?

まず大前提として、庭のリフォームは大きく分けて「3つの範囲」があります。

1. 小規模リフォーム(5万円〜30万円)

  • 植栽の植え替え
  • 花壇の作り直し
  • 小さなウッドデッキの修繕
  • 砂利を入れ替える

この規模なら、個人の造園屋さんや庭師さんに相談しても対応してくれます。
自分で材料を調達してDIYする人も多い範囲です。

2. 中規模リフォーム(30万円〜100万円)

  • フェンスの設置や交換
  • テラスやパーゴラの設置
  • 芝生の張り替え
  • 砂利敷きからタイル敷きに変更

このあたりからは外構業者に依頼するのが一般的。
意外と見落としがちなのは「排水工事」や「電気工事」が絡むケースです。
電源を取る照明や、排水が必要な水場をつくると金額が一気に上がるので注意!

【三重県なら外構業者はここがオススメ!】

お庭・エクステリアの専門店「FLORA」さん!
実は私が花苗オンラインショップを始める前に、お花修行をさせてもらっていた花苗屋さんなんです。
お花の種類も豊富で、しかも外構工事も請け負ってくれる頼りになる花苗屋さん!

最近は樹木系を取り扱っているお店って少なくなってきたのですが、こちらのFLORAさんは樹木系もかなり多く取り扱っている、本格的なお店です。
ぜひお近くにお住まいの方は、お庭のリフォーム新築外構工事などがあれば電話してみてくださいね!
※お打ち合わせの時に「バイトしていたMIHOさんの紹介で」と話題にしてくれると個人的に嬉しいです(笑)
「名張方面」や「伊勢方面」も対応可能の様ですよ♪

515-0845 三重県松阪市伊勢寺町2579-32
TEL.0598-63-0878 / FAX.0598-63-0879
公式ホームページはこちら:FLORA

3. 大規模リフォーム(100万円〜300万円以上)

  • 庭全体の大幅なレイアウト変更
  • カーポートの新設
  • 大きなウッドデッキやガレージ
  • 玄関アプローチと一体のデザイン

ここまでくると、外構工事専門のエクステリア会社ハウスメーカーの外構部門に依頼するのが王道です。
複数の工事が絡むので、見積もりや設計図面をしっかり比較するのが必須!

✅ ここだけは押さえて!依頼前のチェックリスト

後悔しないために、必ず抑えてほしいポイントを整理しました。

【1】どこに依頼するかを決める前に「何をしたいか」を整理する

いきなり業者探しから始める人が多いですが、その前に自分がしたいことを言葉で整理しましょう。

例:

  • 今の庭で何に困っているのか(草取りが大変、日当たりが悪い、目隠しがない)
  • どこを優先的に変えたいのか(花壇を増やしたい、ウッドデッキを広げたい)
  • 予算はどこまでOKか(ざっくりでもOK!)

このメモを元に業者さんと話すと、後から追加費用が膨らむリスクが減ります。

【2】最低3社は見積もりを取る

外構工事や庭リフォームは、同じ内容でも会社によって見積もり金額が大きく変わります。

例:
・A社 → 50万円
・B社 → 38万円
・C社 → 65万円(でも工期が早い)

一見高い業者でも、アフターフォローが充実している場合もあります。

価格だけで決めず、見積もりの内訳(人件費・資材費・諸経費)を比較しましょう。

【3】見積書の「〇〇一式」には要注意!

よくあるのが「〇〇工事一式」と書かれていて詳細が不明なパターン。
例えば「植栽一式」となっていても、
・何を何本植えるのか
・どんな大きさの苗を使うのか
・既存の木を抜く撤去費用は含まれているのか
は見積書に書いてないことが多いんです。

必ず詳細を確認しておきましょう!

【4】追加費用が発生しやすいポイントを知っておく

実際に工事が始まってから「ここに配管があったから掘り直しが必要」「土の処分費用が思った以上にかかる」と追加費用が発生することも!!

✅ 土の搬出費
✅ 廃材の処分費
✅ 電気・水道の追加工事

この3つは特に増えがちです。
見積もりの段階で「追加料金が出る可能性は?」と聞いておくと◎。

✅ リアルな料金相場と賢い予算組み

庭リフォームの費用は、面積と使う材料、そして人件費で大きく変わります。
ざっくりの相場はこんなイメージです。

工事内容相場
砂利敷き1㎡あたり3,000〜5,000円
※防草シート込みだと+1,000〜2,000円が多い。
タイル敷き1㎡あたり10,000〜20,000円
※下地コンクリート打設が含まれる場合は20,000円以上になることも多い。
ウッドデッキ10㎡で20万円〜
※ただし人工木(樹脂)ならメンテ不要でやや高め(10㎡で30万円〜)。
天然木は腐食防止の塗装が必要で安めのことも。
フェンス設置1mあたり1万円〜2万円
※目隠しフェンスなどデザイン性が高いと2万円超えは普通。ブロック基礎がいると別途費用発生。
照明工事1箇所5,000〜3万円
※スポットライト程度なら1万円以内、埋め込み型や配線が複雑だと3万円超えることも。

これをベースに「自分でできるところはDIYする」のも節約のコツ。
たとえば、砂利敷きや花壇の花の植え付けは、プロに土台を作ってもらってから、自分で仕上げると5〜10万円単位で差が出ます。

1㎡って?

1㎡とは、面積を表す単位です。
㎡(平米へいべい)と読み、縦1m✕横1mの正方形と同じ面積。
例えば、横幅が5m✕奥行き6mだと30㎡となります。

✅ 失敗しないための「打ち合わせのコツ」

  • 自分の理想を写真で見せる(言葉だけだと食い違いが起きやすい!)
  • 施工例を見せてもらう(SNSやカタログ)
  • 工期をしっかり確認(梅雨時期など雨が多いと延びやすい)
  • アフターケアや保証の有無をチェック(植栽の枯れ保証など)

✅ 実際にかかる時間と準備の流れ

  1. 情報収集(1〜2週間)
  2. 業者へ相談・見積もり(2週間〜1か月)
  3. 契約・工事(規模によって1日〜1か月以上)

お庭をベストシーズンに合わせたいなら、少なくとも3か月前から準備を始めるのがおすすめです。

✅ まとめ:賢くリフォームして後悔ゼロの庭づくりを!

庭のリフォームは、毎日の暮らしの満足度を大きく変えてくれます。
でも同時に、やり直しがきかないからこそ、事前の準備と相見積もり、詳細確認は必須です。

◇ まずは何に困っているのかを書き出す
◇ 見積もりは「最低3社」
◇ 「一式」や追加費用に要注意!
◇ 自分でできる部分はDIYでコストカット

このポイントを押さえて、「リフォームして良かった!」と思える庭づくりを進めてくださいね。

広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているWordPressテーマ

今回の記事の目次