8月の庭を涼しく彩る!ミントの楽しみ方と育て方

※アフィリエイト広告を利用しています

真夏の庭は、草木もぐったりしがちですが、そんな時こそおすすめしたいのが「ミント」です。
香り豊かで育てやすく、ちょっとした工夫で庭時間をぐっと心地よくしてくれます。
今回は、8月に楽しむミントの活用アイデアからおすすめ品種、育てる際のポイントまで
ミント好きの私が実際にやっている方法も交えてお伝えします。

◆ 1. 夏の庭でのミントの楽しみ方

◎ フレッシュミントウォーターでクールダウン

まずは何といっても「ミントウォーター」
朝摘みのフレッシュミントを水に浮かべるだけで、すっきり爽やかな味わいに。
お庭で作業したあと、キンキンに冷えたミントウォーターをグラスで飲む時間は至福そのものです。
レモンやライムの輪切りを加えると、さらに香りが引き立ちますよ。
作り方については下記↓の記事をチェックしてみてくださいね!

画像:生成AI✕MIHO

◎ ミントのおしぼりでリフレッシュ

ちょっとしたおもてなしや、自分へのご褒美におすすめなのが「ミントのおしぼり」。
摘みたてのミントを水で洗って、水気を切り、冷ましたタオルに巻いて冷蔵庫で冷やすだけ。
庭仕事で火照った手や首筋をひんやり拭くと、思わず「ふぅ〜」と声が漏れます。

画像:生成AI✕MIHO

◎ ハーブバスに浮かべて贅沢気分

夜はミントをお風呂に。
布袋や、排水溝のネットにフレッシュミントもしくは、ドライにしたミントを入れ、お風呂に入れます。
お湯を張る前にネットに入れておくと後片付けも簡単。
軽く揉んでから湯船に浮かべると、湯気と一緒に爽やかな香りが広がります。
バスソルトを加えれば、よりリラックス効果がアップします。

◆ 2. おすすめのミント3選

一口に「ミント」と言っても種類は豊富。
香りや用途が微妙に異なるので、育てる前にぜひチェックしてみてください。

◎ スペアミント

ミントの中でもクセが少なく、料理やドリンクに一番使いやすいのがスペアミント。
すっきりした甘めの香りで、モヒートやサラダのアクセントにぴったりです。
庭に植えると葉も大きく育ち、見た目にも爽やかです。


◎ ペパーミント

メントール感が強く、スッとした清涼感が特徴のペパーミント。
ハーブティーにして飲むと、胃を落ち着けたい時や
リフレッシュしたい時にぴったり。
スペアミントより香りが強いので、少量でもしっかり風味を楽しめます。


◎アップルミント

アップルミントは他のミントに比べて葉っぱがやや大きめで丸く、産毛のような細かい毛が生えていてふわっとした質感があります。
見た目も柔らかくて可愛らしいのでハーブガーデンの彩りにもぴったりです。
名前の通り、アップルミントは爽やかなミントの香りの中にほんのり甘くてリンゴのようなフルーティーな香りが混ざっています。
強すぎないので、ハーブティーやお菓子に使ってもやさしい風味を楽しめます。


◎ ニホンハッカ(和種薄荷)

日本で古くから愛されてきた在来のミント
日本各地の湿地や小川の縁に生え、薬用や香料、虫除けなどに利用されてきました。
メントール含有量が多く、和の清涼感が感じられます。
夏の和菓子と合わせて楽しんだり、おしぼりに香りを移すのもおすすめ。
庭に一株あるだけで、どこか懐かしい夏の香りが漂います。


画像:生成AI✕MIHO

◆ 3. ミントを育てる際の注意点

◎ 1. とにかく繁殖力が強い!

ミントはとにかく元気。
放っておくと地下茎を伸ばし、庭中どこまでも広がってしまいます。
地植えの場合は、根の広がりを抑えるためにプランターを埋めて育てる「囲い込み栽培」がおすすめです。
ミントは丈夫な植物のため、基本的に鉢植えの方が管理しやすいでしょう。

◎ 2. 半日陰が心地いい

ミントは日当たりが良すぎると葉が焼けてしまうことがあります。
真夏の直射日光は避け、半日陰〜明るい日陰で育てると葉が柔らかく香りも豊か。
風通しを良くして、蒸れを防ぎましょう。

◎ 3. 定期的な収穫で新芽を楽しむ

伸び放題にすると葉が固くなるので、こまめに摘芯を。
収穫を繰り返すことで、新しい葉がどんどん出てきます。
摘み取った葉は冷凍保存しておけば、いつでもフレッシュな味を楽しめます。

◎ 4. ミントを使うときの注意

妊娠中・授乳中の方やお子さまは、過剰な摂取は避けましょう。
メントール成分が強いので、肌の弱い人は赤みやかぶれの原因になる可能性もあります。
ハーブだからと言って大量に食べると、お腹がゆるくなることがあります。
とくにペパーミントは消化を助けると言われますが食べすぎると逆効果になる場合も。1回の使用量は適量に。
また、ペットが触れない場所で管理してください。
精油を直接肌に塗布するのはNG。
何事も適量を守って、爽やかな香りを楽しみましょう!

◆ まとめ:ミントのある庭は、夏の小さなオアシス

8月の庭は暑さとの付き合い方が大切ですが、ミントが一株あるだけで、手軽に爽やかさを取り入れられます。
ドリンクに浮かべたり、おしぼりにしたり、お風呂で楽しんだりと活用の幅は無限大。
繁殖力が強いので、プランターで育てて管理しやすくするのが長く付き合うコツです。

ぜひこの夏は、お気に入りのミントを育てて心と体をひんやりリフレッシュさせてみてくださいね。

広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用しているWordPressテーマ

今回の記事の目次