-
人とかぶらない春を楽しむ|アンティーク系チューリップ8選
春の庭に咲く花といえば、やっぱりチューリップ。ですが「定番の赤や黄色はもう飽きた…」「人とちょっと違うセンスを見せたい」という方におすすめなのが、アンティーク... -
【秋の庭仕事】花が少ない時期こそリセットのチャンス!整え作業5選
こんにちは、元花屋のMIHOです。夏の猛暑がひと段落し、朝晩に秋の気配が感じられるようになると、「そろそろ庭もリセットしなきゃな」と思う方も多いのではないでしょ... -
【意外と知らない】誕生花とは?複数ある理由と暮らしに活かす方法|花言葉・豆知識付き
誕生日が近づくと、なんとなく気になる「誕生花」。でもよく調べてみると、「あれ?サイトによって違う」「どれが正しいの?」なんて思ったことはありませんか? 実は誕... -
レモン彗星(C/2025 A6)2025年秋に地球へ最接近|見える時期と観察のコツ【星庭の天体ガイド】
こんにちは、mihorinblogのMIHOです。庭やベランダで季節の星空を眺める時間って、心がふっとゆるんで、なんとも贅沢なひとときですよね。 最近、天文ファンのあいだで... -
秋の寄せ植え7選|長持ちさせる管理方法とおすすめの組み合わせ
こんにちは、和花人のMIHOです。暑さが和らぎ、朝晩が少しひんやりしてくると…庭やベランダにもふんわりと秋の気配が漂いはじめますね。そんな季節におすすめなのが、秋... -
12か月の満月の名前と意味|ウルフムーンやストロベリームーンの由来
こんにちは、mihorinblogのMIHOです。夜空を見上げたときに浮かぶ、まるく美しい満月。じつは、毎月の満月にはそれぞれ特別な名前がつけられていることをご存じでしょう... -
2025年11月5日はスーパームーン|見どころと楽しみ方
こんにちは、元花屋「和花人(わばなびと)」のMIHOです。夜空に浮かぶ月を見ていると、心がスッと落ち着いたり、「よし、がんばろう!」と力をもらえたりしませんか?... -
ラナンキュラス・ラックスシリーズとは?|人気品種ハデスの特徴と育て方を元花屋が解説
春になると、庭や花壇をふと明るくしてくれる存在…それが「ラナンキュラス・ラックスシリーズ」。 光を浴びるたび、まるでドレスをまとったように花びらがキラキラと輝... -
キョンとは?外来動物キョンの特徴・被害・対策を徹底解説|庭や家庭菜園の害獣対策
こんにちは、和花人ブログのMIHOです。最近ニュースで耳にすることが増えてきた「キョン」。まだ知らない人も多いですが、庭づくりや家庭菜園にとっては深刻な外来生物... -
【2025年12月】ふたご座流星群の見頃|庭から楽しむ流星群観賞ガイド
こんにちは、元花屋「和花人(わばなびと)」のMIHOです。 一年の終わりに訪れる天文イベントといえば、ふたご座流星群。ペルセウス座流星群・しぶんぎ座流星群と並ぶ「...